割烹こめを 内装工事 前編

2024/11/20

はじめまして。SDインテリアの須田と申します。弊社は主に関東を中心として建設業を行っています。

これからはそんな日々の作業風景や過程、できあがりなどを楽しくご紹介できればと思います♪

早速ですが、本日は昨年の施工内容になりますがご紹介させていただければなと思います。

YouTuberやブレイキングダウンでおなじみのこめおさんが昨年割烹料理店、【割烹こめを】をオープンしたのはご存じでしょうか。きっと皆様はご存じだと思います。

私もYouTuberではありませんがTikTokでこめおさんのご活躍を拝見するのですが瞬間的に出された食材や食品で美味しい料理をあみだされており、私も何品か真似て作って見たこともあります。

そんな料理上手なこめおさんがこだわりの懐石料理が味わえる【割烹こめを】の内装工事を弊社が請け負わせていただきましたので前編、後編とでご紹介いたします。

 

ご依頼をいただいてからまず初めにどのようなお店の内装にしていくかの打ち合わせから始めさせていただきました。提供される料理はもちろんのことお店の内装にも強くこだわりをお持ちでしたので理想とされる内装像を細かくお伺いして再現できるよう打ち合わせを重ねそれらを完成予想図として内観パースを作成いたしました。

その内観パースがこちらになります。

 

ご依頼主様のこだわるポイントとしましては、高級感のある落ち着いた内装の中に盆栽などを置きカウンター部分には枯山水をイメージさせたエリアをお作りし、更に壁や天井はクロスなどを使用せずにジョリパットで壁を塗装、天井は古材で仕上げたいとのことでしたので一先ずそれらのイメージを掛け合わせた画像に仕上げております。

こちらのイメージをご提案したところこのような内装仕上げで進めていきたいと承諾を得られましたのでこのイメージを最大限に現実として仕上げられるよう作業を進めていきました。

 

画像で具現化させた後はいよいよ現場での作業が始まります。

今回は既存店舗の内装がそのまま残っているところからのスタートになりました。

そのスタートの店舗内装がこちらになります。

既存店舗はご依頼主様がご希望とされているイメージとはまた違った雰囲気の内装となっていた為カウンター、キッチンなどはもちろん壁や天井、床も一度全て取り除き処分、解体の作業から進めていきました。

そしてまっさらにした状態がこちらになります。

ここから次に天井にご依頼主様がご希望とされる古材の材木を取り付けてパース上の内装に近づけていくのですがこの続きは次回の投稿でお伝えできればと思います。

 

                    次回に続く