歌舞伎町ホストクラブ 後編

2024/12/04
ロゴ

こんにちは(^^)

SDインテリアの須田です。弊社は主に関東を中心として建設業を行っています。

この度は閲覧いただきありがとうございます!

 

こちらでは日頃の弊社の施工内容などを掲載しておりますので気になる方は是非他の投稿も一緒に閲覧いただけると幸いです。

 

さてさて、本日の投稿は前回の投稿を見て頂いた方はご存じかと思いますが歌舞伎町のホストクラブの施工内容、後編になります。

本日の投稿から閲覧されている方でお時間がある方は是非前編からご覧ください(^^)/

 

ざっくり前回のあらすじとしましては、既存店舗の解体から壁や床などを水平にして仕上がりをよくするための下地作り、新たに支柱や仕切、ソファーになる部分の土台を施工する工程をお伝えいたしました。

今回はその続きから完成までをご紹介いたします。

 

柱、ソファー、壁などの土台となる部分に指定されたデザインを貼り付けたり組立を行っていきます。

各ブースどれもゴージャス感のある内装ですがゴージャスの出し方にも色々あり和をモチーフにしたデザインを基本として鏡張りやタイル張り金メッキを使用して貼っていきます。

そこに先程の工程からソファーや床、テーブルなども設置しきらびやかな空間を作り上げていきます。

 

そして

柱には日本の古い建造物の一部を想像させるデザインになるよう組み立てていきます。

この柱部分が完成するだけで一気に立派な雰囲気になりますね。

更に上記の各ブースの内装も組み合わさることでより一層素敵な空間が仕上がっていきます。

この様に一般フロアを完成させていきました。

 

加えてVIPルームとなる部屋の内装にとりかかります。

一般フロアも豪華できらびやかでしたがVIPになりますので更に特注の材料も加わりこだわりのある室内に仕上げます。

その中でも特に壁のデザインが目を引くものになります。全面金の壁紙を貼った後に鶴と襖になる部分に龍が描かれた特注の壁紙を貼ります。

替えのきかない材料ですので特に気を張りながらの作業となりました。

そして貼り付けた物がこちらになります。

画像だけでは少し伝わりにくいかもしれませんが実際の室内の雰囲気はとても迫力のある一部屋になっております。

 

壁面がとても目を引くデザインのため天井は黒を基調とした材料で施工し魅力を最大限に引き出します。

施工過程の画像のみで実際の出来上がりの画像をお見せする事ができないのが難ですがご了承くださいませ。

 

その他にも今回は細かくお伝えしきれませんがトイレや廊下、フロントなどの施工もいたしました。

画像だけになってしまいますが是非ご覧ください<(_ _)>

 

 

今回はご依頼を受けた店舗の規模が大きい事もあり事細かに紹介してしまうとブログ自体がとても長くなってしまいますので省略してしまっている部分も多くあるかと思いますがこの様にして歌舞伎町のホストクラブの内装工事をおこなわせて頂きました。

今後、この様に大規模な場合お伝えしきれない場合もございますができる限り弊社の施工内容をお伝えできればと思っております。

 

今回もお時間頂きありがとうございました(^^)

次回も楽しみにして頂ける事を願っております。